だいほんざんみょうしんじたっちゅう ようとくいん えいたいくようぼ
大本山妙心寺塔頭 養徳院霊園 永代供養墓
だいほんざんみょうしんじたっちゅう ようとくいん えいたいくようぼ
大本山妙心寺塔頭 養徳院霊園 永代供養墓
京都花園禅宗約700年の歴史と伝統の聖地です。
名称 | 大本山妙心寺塔頭 養徳院霊園 永代供養墓 |
---|---|
所在地 | ![]() |
経営主体 | 宗教法人大本山妙心寺塔頭養徳院(臨済宗) |
宗教宗派 | 宗教不問(在来仏教のみ)・臨済宗 |
墓地形態 | 寺院墓地 |
【スマホ用QRコード】
【読み取って詳細を表示】
施設・サービス・特徴
施設・サービス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
特徴 |
![]() ![]() ![]() |
大本山妙心寺塔頭 養徳院霊園 永代供養墓のご紹介
京都市、右京区にお住まいの方におすすめの永代供養墓です。
養徳院では、将来お墓の維持管理、そして供養に不安のある方に、お墓、ご先祖様ともども、養徳院が永代に亘って供養する制度(永代供養制度)がございますので、ご相談をお受け致します。



樹木葬

埋蔵+石板プレート俗名彫刻1霊位:
19.5万円(税込)
お布施は別途必要となります。



【永代供養】
万一、代が途絶えた場合も養徳院にてご子孫にかわり永代にわたって供養致します。
1霊位35万円~

養徳院では、将来お墓の維持管理、そして供養に不安のある方に、お墓、ご先祖様ともども、養徳院が永代に亘って供養する制度(永代供養制度)がございますので、ご相談をお受け致します。



樹木葬

埋蔵+石板プレート俗名彫刻1霊位:
19.5万円(税込)
お布施は別途必要となります。



【永代供養】
万一、代が途絶えた場合も養徳院にてご子孫にかわり永代にわたって供養致します。
1霊位35万円~

ピックアップ
妙心寺塔頭養徳院の園内施設
禅宗約七百年の歴史と格式を誇る大本山・妙心寺は、日本歴史のふるさとにふさわしく、その静かな佇まいは、ご先祖様にとっても安住の地として最適です。
・妙心寺塔頭「養徳院」は開祖は妙心寺六十七世功沢宗勲(こうたくそうくん)。天正11年(1583年)、石川光重が父光延の菩提をとむらうために功沢を請じて創建された塔頭。
・「正法山 妙心寺」は1337年 花園法皇の本願により関山慧玄(かんざんえげん)を開祖とし、南北朝時代初期に花園離宮を改めて創立された、臨済宗の禅寺。

養徳院 入口

養徳院 休憩所

養徳院 水道施設・桶置き場

養徳院 通路

養徳院の庭 1

養徳院の庭 2

養徳院 四季を感じさせる自然

養徳院 季節の花々

養徳院 表札

養徳院 墓所風景

養徳院 桜の風景 1

養徳院 桜の風景 2

妙心寺 南総門

妙心寺 石碑

妙心寺 案内図

妙心寺 三門

妙心寺 仏殿

妙心寺 法堂
妙心寺 境内のご案内
妙心寺 境内
大本山妙心寺塔頭 養徳院霊園 永代供養墓の交通アクセス
- 京都府京都市右京区花園妙心寺町
- JR京都線「京都駅」
- 車で約20分、または市バス「妙心寺北門前停」下車すぐ。
- JR山陰本線「花園駅」
- 徒歩約15分。
- 阪急京都本線「四条大宮駅」
- 市バス「妙心寺北門前停」下車すぐ。
- 阪急京都本線「西院駅」
- 市バス「妙心寺北門前停」下車すぐ。
- 京阪本線「京阪三条駅」
- 市バス「妙心寺北門前停」下車すぐ。
- 京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」
- 市バス「妙心寺北門前停」下車すぐ。
こちらの霊園・墓地も、おすすめしています
-
-
改葬・墓じまい
お墓の引越しの手続きと費用のご案内。
詳細はこちら
移転元の調査、見積、移設(処分)を全国対応「おまかせサービス」受け付け中。
-
-
KIZUNA DESIGIN
大野屋オリジナルのデザイン墓石ブランド”KIZUNA DESIGIN”(キズナデザイン)。
詳細はこちら
-
-
記念碑・慰霊碑の建立
確かな技術と信頼性をもって、記念碑・慰霊碑・モニュメントの設計から施工までの一貫したサービスを提供できます。
詳細はこちら