本門寺縁起

弘安五(一二八二)年九月八日、日蓮聖人は、九年間、住みなれた身延山に別れを告げ、病気療養のため常陸の湯に向かいました。しかし、途中、武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主、池上宗仲公の館に立ち寄った際には、自らの入滅が近いことを悟ったといいます。生涯最後の日々のなかで、この地に建立された一宇を開堂供養し、「長栄山本門寺」と命名しました。その名には「法華経の道場として長く栄えるように」という深い祈りが込められています。同年、十月十三日、日蓮聖人は六十一歳で入滅されました。その後、池上氏は法華経の字数(六万九千三百八十四)に合わせて約七万坪の寺域を寄進して寺の礎を築き、以来、「池上本門寺」と呼びならわされています。池上本門寺は、日蓮聖人ご入滅の霊場として七百年あまり法灯を護り、伝え続けています。

日蓮聖人事跡

日蓮聖人事跡

相次ぐ自然災害や争乱で混乱を極めた鎌倉時代、日蓮聖人は、幾多の困難に見舞われながらも、強い信念のもと、お釈迦さまの教えをひろめました。比叡山をはじめ、薬師寺・高野山・仁和寺などで仏教の教えを深く学び、来世ではなく、今を生きることの大切さを説き、法華経への信仰にその生涯を捧げました。お釈迦さまの智慧と慈悲を宿らせた「妙法蓮華経」、その五文字に心から帰依することを表す「南無妙法蓮華経」のお題目を受け入れ、唱えることで、お釈迦さまの功徳を全て譲り受け、誰もが仏となることができると説かれたのです。また、日蓮聖人は孝養を大変重んじ、生母の髪の毛を入滅の時まで肌身離さず持っていたといいます。池上本門寺の御尊像は、左手に「内典の孝経」法華経第六巻を、右手には生母の髪の毛を差し入れた払子を持ち、日蓮聖人が体現した孝養の道を忘れることがないよう静かに私たちを見守っています。

墓地

七百余年の歴史と伝統に育まれたこの墓地には、紀州徳川家をはじめ、加藤清正、狩野探幽と多くの由緒ある家系の人々のお墓があり、ここに眠る著名人の枚挙にいとまがありません。時に栄華を極め、時に波乱に満ちた人生を生き抜いてきた人々の魂が、ここに終の安らぎを求め、静かに眠っています。緑豊かな小高い丘の上、静寂に包まれた墓地…。長い歴史の中で数々の困難を乗り越え、戦災からも力強く復興した池上本門寺で、大切に供養されてきた幾多の魂を想うとき、その深淵な静寂の中に、厚い信仰と導きを感じずにはいられません。

墓地

墓地イメージ

境内墓地の
ご案内

境内墓地1.44㎡
(4尺×4尺)

永代使用料450万円より

入檀奉納金
別途入檀寄付金100万円納入いただきます。
年間護持費12,000円+教誌「池上」年間購読料1,200円

境内案内

❶本堂
❷本殿
❸日蓮聖人御廟所
❹多宝塔(日蓮聖人御茶毘所)
❺松涛園
❻本院事務所・客殿
❼五重塔
❽仁王門(三門)
❾経蔵
❿大坊本行寺 ⓫朗峰会館 ⓬日朝堂 ⓭霊宝殿

アクセス

ここに地図が表示されます

公共機関でお越しの方

  • 東急池上線「池上駅」下車徒歩10分
  • 都営浅草線「西馬込駅」南口下車徒歩12分
  • JR京浜東北線「大森駅」より池上駅行きバス(20分)「本門寺前」下車徒歩5分

車でお越しの方

  • 首都高速目黒線戸越出口より横浜方面へ(約15分)
  • 首都高速羽田線羽田出口より環状八号線を北上、国道1号(第二京浜国道)を右折(約20分)
  • 東名高速東京ICより環状八号線右折、国道1号(第二京浜国道)を左折(約25分)

池上本門寺イメージ

日蓮宗大本山池上本門寺

〒146-8576 東京都大田区池上1-1-1

資料請求は
こちら